福岡 注文住宅『18℃未満の寒い家は脳を壊し、寿命を縮める』高気密高断熱住宅
みなさん、こんにちは
室温18度以上の快適な家に住んでいる
想家工房株式会社の
代表 上田辰也です。
質問です!
さて私はいくつでしょうか?
いくつに見えますか?
「18度未満の寒い家」は
脳を壊し、寿命を縮める!
そうですよ!?
想家工房オリジナル工法の
『魔法瓶断熱工法』使用した家は、
下記の事をやく10年も前から
岩前先生に学び研究開発の上、
考慮された高気密高断熱性能
の高い高性能住宅です。
みなさんは
暖かい家を手に入れようと考えていますか?
それとも、もう建てましたか?
2019年11月5日 11時15分 プレジデントオンラインより
慶應義塾大学理工学部の
伊香賀俊治教授らが2016年から
毎年調査を積み重ねるなかで
最新解析では、
「冬場に1度温かい家に住むと、
脳神経が2歳若くなる」
ことがわかったそうです。
下手に、
美容と健康と言って健康食品に
頼るより快適な家に住んだ方が
コスパが良い様です。
「40代から80代まで150人の脳画像を基に、
脳の神経線維の質などを点数化すると、
冬季の居間室温が低い家と比べて、
5度暖かくなることで
脳年齢が10歳若く保てるのです。
当然認知症の発症も遅くなるでしょう。
先ほどの質問の答えは、
54歳です!
私は、
温かい家に住んでいますが
どうでしょうか?
脳が若いかどうかは
わかりませんけどね
寒い家では室温の変化が激しい。
それによって血管の拡張収縮が繰り返されて
動脈硬化が進行しやすく、
脳が早く劣化してしまうと考えられます」
(伊香賀教授)
ほかにも、
寒い家では高血圧症や動脈硬化を
発症しやすく、夜間頻尿リスクが高まる。
さらに自律神経や睡眠を乱すなどの
研究報告がある。
それでは室内を何度に保てばいいのか。
■廊下・脱衣所の平均値は約12度、
居間でも16度
WHO(世界保健機関)は
2018年11月、
冬の住宅の最低室内温度として
「18度以上」を強く勧告した。
高齢者や小児はもっと温かい温度が
推奨されている。
ところが、
伊香賀教授が委員会幹事を務める
国土交通省の調査では平均年齢57歳の
住居2000戸を調査すると、居間では6割、
寝室・脱衣所に至ってはなんと9割もの家が
18度に達していなかった。
廊下・脱衣所の平均値は約12度、
居間でも16度だったのだ。
英国では「家の寒さと死亡率の関係」を
数十年にわたり調査し、その結果を
「住宅の健康・安全性評価システム」として
公表している。
それによると16度を下回ると呼吸系疾患に
影響が出て、12度以下になると血圧上昇や
心血管リスクが高まるとされている。
(前述の)国土交通省の調査でも、
朝の居間の室温が18度未満の住宅に
住む人の総コレステロール値、
悪玉コレステロール値が有意に高く、
また心電図表の異常所見も多くなることが
明らかである
■アトピー性皮膚炎、
アレルギー性鼻炎が明らかに改善
室内を暖かく保つには「住宅の断熱性」が
求められる。
断熱とは文字通り、冬は外へ逃げていく熱を、
夏は内側へ入ってくる“熱を断つ”こと。
一番は壁や床などの断熱改修工事を
することで、コストはざっと100万円以上
かかるが、これによりさまざまな
健康状態が改善することがわかっている。
近畿大学建築学部の岩前篤教授が、
約2万4000人を対象に
「ほぼ無断熱の家から、そこそこ断熱された
家に引っ越した人」を対象にした調査では、
気管支喘息、のどの痛み、手足の冷え、
アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎などの
8つの症状について明らかな改善が見られた
近畿大学岩前篤教授らの研究による
しかし、
実際にはそこまでコストを
かけられない人が多いだろう。
その場合、
手軽にできて効果的な断熱ポイントは
「窓」だ。
夏は主に窓から日射熱が入ってくるが、
反対に冬は室内の熱(暖かさ)の約
60%が窓から逃げていく(図表3)。
■足元がヒンヤリするのは
「コールドドラフト現象」
特に暖房しているのに足元がヒンヤリする、
窓から冷気が漂ってくるのは
「コールドドラフト現象」と呼ばれ、
窓からの冷気が部屋の内部に流れ込んでいる状態。
1箇所につき3万~10万円程度の
「内窓(二重窓)」を取り付けるか、
複層ガラスでできている「高性能の窓」に
交換するのがお勧めだ。
古いタイプの住宅であっても、
窓を見直すことで最新性能の住宅環境に
近づくことができる。
近畿大学建築学部の岩前篤教授
その予算もない場合は、
窓にプチプチタイプの断熱シートを貼ったり
厚手のカーテンをつるすと
室内の暖かさを保ちやすいだろう。
腰高窓でもカーテンを床まで垂らしたり、
カーテンの裾と床の間に隙間ができてしまう
場合はクッションを埋めたりすると、
多少の効果が得られる。
とりわけ日常で使うことの多い「リビング」、
その日の疲れを癒やす「寝室」の窓は
“熱が逃げない対策”を心がけたい。
室温が13度未満になると、
睡眠にもかなりの影響をおよぼす。
■けちらずに暖房器具を使うことで、
ぐっすり眠れる
「冬のある日、石川県の同じ町でも、
温かい家と寒い家があります。
私たちが調査した約280世帯のうち、
75%が寝室の室温が13度を下回っていました。
国土交通省が2017年に発表した全国調査でも、
約55%の家の寝室が13度未満。
睡眠時に寒すぎる家が多いんです」
(伊香賀教授)
寝室の室温の低さは寝つきを悪くし、
熟睡時間を短くして、
翌日の作業効率を低下させる。
また、
就寝前の23時時点の居間の室温が
18度以上に住む人と比べて、12度以上
18度未満の住宅では頻尿リスクが1.2倍、
12度未満では5.3倍もリスクが高まるという。
窓を見直しても寝室が寒い家は、
光熱費をけちらず暖房器具を使用したい。
その場合、窓側に暖房器具を設置すると、
窓からの冷気を押しとどめ、暖房効率を上げることができる。
■「乾燥を感じる」と
中途覚醒する確率が2.9倍に悪化
暖房を使用するにあたって問題になるのが
空気の「乾燥」だ。
伊香賀教授らの研究で、
寝室の乾燥を感じる群は感じない群と比べて
中途覚醒する確率が2.9倍、
いびきをかく確率が1.6倍高まり、
睡眠の質も2.5倍悪くなる
ことがわかっている。
エアコン暖房に加湿器を併用して、
冬場の湿度を40~60%に保ちたい。
加湿器にはいくつかのタイプがあるが、
エアコンとの併用の場合は運転コストが
安価な気化式加湿器がいいだろう。
ただし、カビが生えやすいので、
こまめな清掃が必要だ。
ちなみにスチーム式の加湿器は、
メンテナンスが減る分、
電気代が気化式と比べて約3倍になる。
また、
室内の仕上げが人工材料か自然素材かが、
自律神経や睡眠時間、
翌日の作業成績に影響するという報告もある
(伊香賀研究室より)。
■自然素材のスギ無垢材の
部屋では「鎮静効果」
研究では、
(1)床を木目柄ビニール
(天井は白クロス)、
(2)床と天井を木目柄ビニール
(視覚が自然風)、
(3)自然素材のスギ無垢材の部屋
(視覚も香りも自然)に
男性大学生を振り分け、3泊してもらった。
それぞれの部屋の入室者の就寝前の
自律神経を測定すると、
自然素材のスギ無垢材の部屋で“鎮静効果”が
確認できたのだ。
「(2)床と天井を木目柄ビニールの部屋
でも、鎮静に傾きました。
自然素材ほどではありませんが、
視覚だけが自然風の刺激でも体に
良い影響を与えるということですね」
ノンレム睡眠(深い眠り)にも影響が出た。
(3)自然素材のスギ無垢材の部屋に
泊まった学生は、
(1)床を木目柄ビニール、
に比べてノンレム睡眠の時間が
平均して約25分も長かったのだ。
■部屋の環境によって
「偏差値で9ぐらいの差」が出る
さらに
(3)の自然素材のスギ無垢材の部屋は、
翌日の作業成績も高めた。
(1)の部屋より(3)の
部屋に宿泊した大学生のほうが、
単純作業(タイピング)では9点、
マインドマップ(連想ゲーム)では
6点、成績が良い。
これは偏差値でいうと「単純作業では9ぐらいの差」
(伊香賀教授)というから驚きだ。
最近はビニールクロスの上から
自然素材の壁紙を貼るタイプもある。
手先が器用な人なら、
自分でやってみてもいいかもしれない。
本格的な冬を迎える前に、
まずは
WHOが勧告する18度以上の
室温を目指すこと。
窓やカーテンを見直したり、
部屋の隙間を埋める工夫をしよう。
そして余裕があれば湿度、
それから室内の仕上げ材料にも目を向けたい。
温かい家でゆっくり眠って心身の疲れを回復させ、
翌日の仕事に備えるとともに、
これからもずっと使う“脳神経の質”を大切に。
施工エリア:福岡市(中央区・博多区・南区・西区・早良区・東区)・春日市・大野城市・太宰府市・筑紫野市・那珂川町・糟屋郡(粕屋町・宇美町・志免町・須恵町)・筑豊地区(飯塚市・田川市・田川郡・嘉麻市・嘉穂郡)・筑後地区(久留米市・小郡市・みやま市・八女市・筑後市・大川市・柳川市・うきは市・三井郡・三潴郡・大牟田市近郊)・朝倉市・甘木市・朝倉郡・佐賀県一部(鳥栖市など)
【想家工房株式会社】
【住所:福岡県太宰府市宰府5-20-16】
NEW
-
25.Apr.2025
-
「ペットも家族!筑紫...こんにちは。想家工房の上田です。想家工房では...23.Apr.2025
-
【外観デザインの種類...こんにちは。福岡の工務店 想家工房の上田です...22.Apr.2025
-
「家事と育児がラクに...こんにちは。想家工房の上田です。想家工房では...18.Apr.2025
-
ハウステックのシステ...こんにちは。想家工房の上田です。想家工房では...14.Apr.2025
-
災害被害を抑えるリフ...⚡️第1章|太宰府市・筑紫野市に迫る“揺れのリス...11.Apr.2025
-
「筑紫野市、太宰府市🌿...こんにちは。想家工房の上田です。想家工房では...10.Apr.2025
-
「🏍 バイク好き必見!...🏍️ 第1章|「バイクと暮らす家」が求められてい...07.Apr.2025
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025年04月10
- 2025年03月93
- 2025年02月112
- 2025年01月147
- 2024年12月67
- 2024年11月51
- 2024年10月5
- 2024年09月9
- 2024年08月8
- 2024年07月7
- 2024年06月5
- 2024年05月4
- 2024年04月6
- 2024年03月6
- 2024年02月7
- 2024年01月11
- 2023年12月5
- 2023年11月23
- 2023年10月6
- 2023年09月5
- 2023年08月9
- 2023年07月4
- 2023年06月7
- 2023年05月6
- 2023年04月10
- 2023年03月3
- 2023年02月2
- 2023年01月2
- 2022年12月8
- 2022年11月6
- 2022年10月4
- 2022年09月4
- 2022年08月12
- 2022年07月13
- 2022年06月7
- 2022年05月3
- 2022年04月6
- 2022年03月7
- 2022年02月7
- 2022年01月2
- 2021年12月2
- 2021年11月9
- 2021年08月7
- 2021年07月5
- 2021年04月4
- 2021年03月1
- 2021年01月4
- 2020年12月8
- 2020年10月1
- 2020年09月6
- 2020年08月4
- 2020年07月7
- 2020年06月2
- 2020年05月1
- 2020年04月1
- 2020年03月1
- 2020年02月1
- 2020年01月4
- 2019年12月2
- 2019年11月1
- 2019年10月4
- 2019年09月2
- 2019年08月2
- 2019年07月4
- 2019年06月6
- 2019年05月2
- 2019年04月4
- 2019年03月4
- 2019年02月2
- 2019年01月4
- 2018年12月3
- 2018年11月6
- 2018年10月3
- 2018年09月10
- 2018年08月10
- 2018年07月8
- 2018年06月18
- 2018年05月12
- 2018年04月22
- 2018年03月16
- 2018年02月13
- 2018年01月13
- 2017年12月15
- 2017年11月13
- 2017年10月18
- 2017年09月6
- 2017年08月7
- 2017年07月10
- 2017年06月17
- 2017年05月13
- 2017年04月21
- 2017年03月29
- 2017年02月14
- 2017年01月8
- 2016年12月6
- 2016年11月3
- 2016年10月2
- 2016年09月1
- 2016年08月4
- 2016年07月4
- 2016年06月5
- 2016年05月7
- 2016年04月6
- 2016年03月11
- 2016年02月9
- 2016年01月8
- 2015年12月15
- 2015年11月12
- 2015年10月16
- 2015年09月10
- 2015年08月4
- 2015年07月7
- 2015年06月2
- 2015年04月2
- 2015年03月1
- 2014年08月1
- 2014年04月2
- 2014年03月2
- 2014年02月1
- 2013年03月2
- 2012年06月1
- 2011年08月1