平屋と二階建ての比較

query_builder 2025/01/10
注文住宅平屋新築高気密高断熱想家工房ブログコラム
funaki_tei-001

まず平屋のメリットとデメリットを見ていきます。


メリット

階段を上り下りする負担がない

動線が短く効率化できる

家族とコミュニケーションをとりやすい

地震や強風で揺れにくい


デメリット

広い土地が必要

日当たりや風通しが悪い場合もある

プライバシーを確保しにくい

空き巣の侵入リスクが高い


平屋は階段を上り下りする負担がなく、動線が短いので、ムダな移動が発生しにくいのがメリットです。 一方で、二階建てより広い土地を購入する必要があり、立地によっては日当たりや風通しを確保するのが難しいなどのデメリットがあります。

DSC_5331

次に二階建てのメリットとデメリットです。


メリット

狭小地でも居住空間にゆとりをもてる

日当たりを確保しやすい

プライバシーを守れる

水害のとき二階に避難できる


デメリット

階段の移動に負担がかかる

動線が複雑になる

メンテナンス費用が高い

地震や強風で揺れやすい


二階建ては狭小地でも居住空間にゆとりをもちやすく、プライバシーを確保しやすい点がメリットです。 階段の移動が負担になったり、複雑な動線がストレスになったりするケースもあります。

建築費用

延床面積が同じ場合、建築にかかる費用は平屋のほうが割高です。


平屋

総工費の中でもコストが高い

基礎や屋根の面積が大きい

坪単価が割高


二階建て

2階部分や階段の建築費用がかかる

総工費は平屋より高い


総工費自体は、二階建てのほうが高い傾向にあります。 ただ、平屋は総工費の中でも建築費用がかかる基礎や屋根の面積が大きいため、坪単価が割高です。



土地の購入費用

延床面積が同じ場合、平屋は二階建ての2倍の広さが必要で、購入費も高くなります。


平屋

二階建ての2倍の広さが必要

土地購入費が高い


二階建て

平屋の半分の土地で足りる

土地購入費を抑えられる


必要な面積は、土地に設置されている建ぺい率も考慮して算出しましょう。

たとえば、建ぺい率50%の土地に、延床面積30坪の家を建てるなら、平屋の場合は最低でも60坪の広さが必要です。二階建てであれば、15坪ずつ階層を分けられるので、30坪あれば足ります。

----------------------------------------------------------------------

施工エリア:福岡市(中央区・博多区・南区・西区・早良区・東区)・春日市・大野城市・太宰府市・筑紫野市・那珂川町・糟屋郡(粕屋町・宇美町・志免町・須恵町)・筑豊地区(飯塚市・田川市・田川郡・嘉麻市・嘉穂郡)・筑後地区(久留米市・小郡市・みやま市・八女市・筑後市・大川市・柳川市・うきは市・三井郡・三潴郡・大牟田市近郊)・朝倉市・甘木市・朝倉郡・佐賀県一部(鳥栖市など)

【想家工房株式会社】

【住所:福岡県太宰府市宰府5-20-16】

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG